Apple信者というわけではないですが、身の回りの多くがApple製品です。
iPhoneは3年くらい前のiPhone X
その後、パソコンの買い替え時にMacBook Airを選択。
そこから、連携が楽なので、タブレットもiPadになり
時計もApple Watchを使っています。
が…Apple信者ではない。と思っています。
でも、便利なのは間違いない。
Apple商品で最初に購入したiPhone Xは、容量が64GBで、写真や動画が増えてくると、ストレージがどんどんひっ迫してきます。
そんな教訓をもとに、iPadは258GBを選択しました。
次女が、知らぬ間に撮影した大量の自撮り動画(まるでYouTuberかのような「みなさ〜ん、こんにちは〜!今日は〜」から始まるしょーもない、けど、大人になったらぜひ本人に見せてあげたい面白すぎる動画の数々。そして意味のない連写の自撮り、毎日更新中)を保存したままにしておいても、余裕のストレージ。
ですが、まだまだ使い続けるつもりのiPhone Xは、ストレージが64GBなので、すぐに次女のおもしろ動画とちょっと気持ちわるい自撮り連写でストレージがひっ迫します。
iCloudも、私は無料登録しかしていないから、使える容量がこちらも少なく。
そんな折、ジャニーズ好きの長女が
高校に通学できるようになったら、ウォークマンが欲しい。
だって、ジャニーズはネット解禁されてないから、CDから音源とらなきゃいけないから!
と言うのです。
え、それは無駄な買い物に思える・・・
と思い、検索する中で、
フラッシュメモリーでいいんじゃない???
と・・・
パソコンでiTunesを使うにしても、パソコンのユーザーを増やさないといけなくて、それも無駄に容量使うし、次女以外の家族4人がiPhone利用していて、全員それぞれiTunesの為にパソコンのユーザー作るのは本当に無駄だと思い、上記の
フラッシュメモリーでいいんじゃない?
と思い至ったわけです。
そこで、検索。(毎度ww)

白いボッチを上側にスライドすると、Lightningが出てきて

白いボッチを下側にスライドするとUSBが出てきます。
USB側にTYPE-Cアダプターもついているので、共有したいデータを、どちらのストレージを利用する事なく共有出来る優れモノ。
iPhoneやiPadで使うにはアプリのインストールが必要ですが、パソコン側は差し込むだけでOKです。
わたしの高校時代、CDウォークマンが全盛期だったから、CD買ったらそのまま聞けたけど、ネットでダウンロード販売してない音楽を外に持ち出して聴きたい時には、不便だったりする最近。
パソコンに取り込む手間はかかるけど、iTunes使わずに、サクッとスマホで音楽聴きたい、とか、大量の動画を本体のストレージもクラウドも使わずに保存したいという時には、強い味方。
Puubar USBメモリ iPhoneメモリ スマホ フラッシュメモリ iPhone/PC/Android/iPad対応
USB側をカチッと倒すと

マイクロUSBが出てくるので、Androidのスマホなどでも使えますよ。
コメント