玄関をリフォームした時に、絶対取り入れたかった設備?が、
鍵のスマートロック。
最近では、玄関ドアの標準でキーレスタイプが選べるものもあるけれど、やっぱりまだまだ選択肢が少ない…
そういう玄関ドアも見せてもらったりしたけれど、
なかなか 素敵!って思える扉も見つけられず。
結局、担当くんイチ押しのガデリウスの玄関ドアに、後付け出来るスマートロックを。
ってところに落ち着きました。

外壁のペンキ塗りした時に付いちゃったペンキがそのまま…w
鍵の内側に取り付けるだけです。

あんまり見ることないけど、横から見た感じはこんなふう。
鍵を挟み込んで、電池の電力でガチャっと開閉。
シリンダーの上部は、付属の両面テープでくっついてます。
こんな感じに、構造は至って簡単なものです。
取り付けたらアプリをインストール。

iPhoneや他のスマホで鍵の開閉や、マスター登録してるスマホでは、開閉の履歴も確認出来ます。
GPSを使って、近づいたら開錠って設定も。(わたしと長男はその設定。)
これが、すごーーーーく便利です。
帰宅したら、勝手に開錠。
鍵探すこともなく(といっても、Apple Watchでも、文字盤に設定してるからそんな面倒でもないんだけど、自動以上の便利さはないです)ノンストレスで、家に入れます。
末娘には、別売電子キーを持たせていたのだけど、登下校中、何故だか裏側の電池蓋を落としてきてしまい…
数日後、ちょっと痛んだ裏蓋を下校途中で見つけて帰ってくるというミラクルw
さすが、持ってる女です。
小3末娘、まだまだスマホを持って登下校出来ません。
電子キーの持たせ方については、もー少し考えないと、です。
それから
スマートロック導入後、
多発したのが、わたしの鍵の施錠忘れww
今でこそ、画像右下のApple Watchの文字盤に組み込んで、家を出たらApple Watchで施錠
っていうのが、流れとして出来たから、施錠忘れもあまりなくなったのだけど、
導入当初は、
車乗ってからスマホ出して施錠しよ…
と思って車に乗るのに、忘れてそのまま出発しちゃう
とか
あれ?さっき鍵閉めてから出かけてきたっけ?
って、戻ってみるとちゃんと施錠されてるじゃん!
とか。
よくあり過ぎて、
遠隔操作出来る
キュリオハブも追加購入しました。
画像左側 アプリ画面の
リモート:オン
の表示は、遠隔操作出来ますよー
ってサインです。
画像右上の様に、誰が何時に開錠したのか、施錠したのか、が、外出先でも確認出来ます。
小3末娘の帰宅が、わたしの帰宅より早い事もあるので、
ちゃんと帰ってきたな!
とか、わかったり、
すぐ近くに住む妹宅で遊んで帰る時に、
これから帰るから鍵開けてやって〜
と、連絡もらって外出先から開錠することも出来たりします。
でも、やっぱり1番の恩恵は
鍵閉めて出て来たっけ?!
の、確認が、出先で確認出来る事。
しょっちゅううっかりしてるので、
開いたままだっけ?
閉めたっけ?!
って。
出先でモヤモヤし続けなくても済むの、大きいです。
わたしは玄関のコンセントに取り付けてますが

BluetoothとWi-Fi飛ぶ範囲なら、玄関じゃなくても良さそうですよ。
玄関リフォームして、1番良かったといっても過言ではないこれ。
リフォームせずとも可能なやつが1番ってなんだかな〜
だけどw
コメント