この間、久しぶりに餃子を作りました。
餃子は、友達に皮から作るのを教わってからは、ずっと皮から手作り。さらに、餃子は絶対焼き立てを食べたいので、私はキッチンで餃子を焼きながらご飯。
焼き上がるごとにダイニングテーブルに持っていくってなるので、
すごーーーーーーく食べたい!絶対餃子!
となった時にしか作りません。
あーなんかちょっと食べたいかも
というくらいの時は、餃子ではなくシューマイを作ります。
こちらは市販の皮で作るから、手抜きしたい時に。
それで、先日久々に餃子を作った日は、家族がたまたま全員家におりまして。
そーなると、一度に焼ける個数が限られてるだけに、1度に焼ける数を増やさないと、夕飯時
「餃子待ち」
の時間が度々回ってくることになりそうだ。と思い、
私はキッチンのIHで鉄の中華フライパンで焼き
長女にダイニングでカセットコンロで南部鉄器の鉄板で焼いてもらい
1度に焼ける数を倍に増やす作戦で夕飯をスタートしました。
私はキッチンで、フライパンの上で焼けた端からしばらく食べてて。
フライパンで焼けたのをダイニングに持っていき、
「こっちで焼いたのも1個ちょうだい」
と、食べてみると、
え?
えぇぇ!
ええぇぇぇ!!!
全然っ違う!衝撃!南部鉄器で焼いた餃子おいしすぎ!!!

いや・・・
おいしそうに見えないと思いますけど、
レシピは皮も具もこちらのレシピなので普通に焼いても美味しいのですが。
カセットコンロ+南部鉄器で焼いたほうは、ほんとにびっくりするくらい美味しくて。
それからは、今までフライパンで焼いてた全てのものを、しばらくコンロの下で眠ってた、この南部鉄器の万能鍋で焼くようになりました。
さて、今STAYHOMEで、とにかくお昼も子供たちのご飯を支度しないといけなくなっちゃったので、短時間で出来る簡単で美味しいものを食べたいので、

キャベツと一緒に炒めるだけのケイちゃんとか
木台付きなので、そのまま食卓にGO出来るのも洗い物減らせて良い所。

せせりともやしでキムチ炒めとか。

長女がレンチンレシピで失敗した救済カップケーキとかを

深い方を蓋にして蒸し焼きにしたり。
この万能鍋、買ってから多分2、3年は経っていて。でも両手鍋だと、持ち手が暑くなっちゃうし重いし。
そんな理由で、ほとんど使わずしまわれてたんだけど、
餃子の味の違いに気付いてから、使わなかったらもったいない!と、とにかく毎日のようにつかっています。
キッチンはIHなので、やっぱりガスの直火には勝てないんだけど、同じ素材でもフライパンで焼くよりも格段に南部鉄器で焼いたほうがおいしいので、簡単に短時間で済ませたいお昼には特に重宝するようになりました。
私は27㎝を愛用。

コメント