6月になり、子供たちの学校もようやく再開し始めました。
長男高3
長女高1
次女小3
の、新たな始まり。
そしてわたしは、勤務先の移動で、別の場所へ。パートタイムからフルタイムへ。
今まで、週に2、3日しか働いていなかったのに、子供たちの新たな生活の始まりとともに、週に5日仕事に出かける生活が始まりました。
厳密には、週に1回半日だけお手伝いに行っていたところの引き継ぎが終わるまでは、週に5に半になるのだけど。
6月の第二週まで、高校は半日授業の為、お弁当がいらなかった事、そして、まだ再開しない子供の習い事があるのが救い。
勤め先は同じでも、場所が変われば何もかもが大きく変わって覚える事だらけ。
そして何よりも勤務日数が増えた分、家事との時間配分を考えないと、家がまわらない。

制服があるのは、地味にありがたいですね。朝の「何着てこー・・・」に時間を取られないのが素晴らしい。
今まではあまり思いもしなかったけれど、買い物も結構時間取られるわね、とか、この2週間で家事についても学び直すことが多々。
新しい職場では、ありがたいことに、新しい場所も、働く人たちは知っている人が多いので、何もかもが新しくて張り詰めた毎日という事もないので、そんな部分も気持ち的には救われているところです。
在宅時間が増えたから始めたこちらも、パソコンを開く時間が激減した為、なかなか更新も出来ないままでしたが、2週間で、なんとなく、毎日の流れもみえてきて、家事の見通しもできてきたのかなぁと(家計簿はかなり停滞ぎみ)
今まで、家事の時間に関しては、あまり重要視しないところがあったけど、それではまわらなくなってしまいそうだから、これからは効率重視で家事を進めていかなくちゃーと思う次第。
そして、このご時世。買い物はネットで済ませられるものはネットを使って。
車で5分の距離にあるユニクロでの買い物も、ネット注文にしたり、なるべく買い物に出歩く時間は少なめに。
ずーっと控えていた外食は、今月末に、職場の送別会で何ヶ月かぶりの食事会へ。
こじんまりした予約制のお店なので、職場の皆んなとのソーシャルディスタンスを保ちつつ、楽しんできたいところです。
新しい生活にも、新しい生活様式にも慣れるまではまだ少しかかりそう。
元の生活に戻るのにも、徐々に徐々に・・・
通勤用に黒い巾着バッグを新調♡
私は別のお店別注のショルダーストラップ付きのタイプを購入しました。
コメント