最近頻繁に起こる地震に怯える長女が

ねぇ!ちゃんとお水とか食料とかのストックしてある?
って言うのです。
うーん。
お水は…ないかな。
食料…食料は、カセットコンロと鍋とコメがあれば、あとは水があったらいいんやない?
会社に備蓄あるって言ってたし。
あとは…
一時、リュックに防災グッズ詰めたこともあるから、紙皿とかはあるんじゃない?
って答えると

お水なかったらご飯炊けないし!
しらないの?みんなちゃんとお水とか食べ物とかストックしとるんやよ?
そんなんじゃなんかあった時絶対困るって!
と。。。
長女の言葉に
防災バッグの見直しをして、思いつく足りないものを買い揃えてみました。
バッグに用意してあったのは
- ラップ
- 紙皿
- トイレ凝固剤
- 防寒シート
- 割り箸
- 紙コップ
だけでした。
確かに。これではなんともできなさそう。
土日に控えた買い物のついでに、いろいろ購入。

とにかく、まず一番大事なお水を。
ペットボトルのお水を買う習慣がないので、もらったお水も賞味期限が切れがちなので嫌煙してましたが、これからはアプリを使ったりして期限を切らさない工夫を見つけよう。
新たに購入したもの
- お水(2L・500ml)
- カセットコンロのボンベ
- サバ缶
- カレー缶
- レトルトカレー
- レトルトパスタソース
- アルミホイル
- トイレットペーパー
です。
懐中電灯は玄関に。スマホの充電も出来る手回しラジオは車の中にあります。
今後は、レトルトのパスタソースとレトルトカレー、500mlのお水はローリングストックとして、順次入れ替えて回していこう。
お水は、重かったから、次回からはネットで買おう。
買い足すものは、使い捨て歯ブラシや、ボディーシート、はさみとかくらいかな?
5人家族なので、食料もお水も十分でないのは承知です。
お水は500mlのものを長女が学校に持っていきたいと言っているので、学校が始まったら、
一箱常時ストック
としていこうと。
食料については、無洗米をローリングストックリストに加えてみようかな?と、考え中。
とにかく火がおこせれば、食べることにはそんなに困らない?
その時になってみないとわからないけど。。
賞味期限切れる前に、普段の食卓でちゃんと消費しながら、まわしていくのを目標に。
あとは、これをストックしておく場所を考えねば
コメント