県立高校休校の再延長が本日決定したようです。
長女は即座に

えー!もー!ほんとやだー!
と、そりゃそうだ。
楽しみにしてたJKライフは、まだ1日も送れていないから無理もない。
でも、世の中がこんな状況なのだから仕方ないのだけど。
学校は休校でも、授業はオンラインで始まりました。
それで困ったことが。
うち、高校生2人います。しかも高校別々のとこですよ。
オンラインで授業を受けるのに、スマホやタブレットでも良いようだけど、
「スマホの小さい画面じゃ授業受けるには不便じゃない』
という意見もあって。
てことは、パソコン2台いる?
と。
うちには普段使っているノートパソコンと、もう1台、ユーザーを2つ作ったら容量がいっぱいになりすぎて、なんとも動かなくなってしまったタブレットPCが1台。
2台あるとはいえ、1台は容量不足で必要なシステムのダウンロードはおろか、現在入っているものの更新すらできない状態のタブレットPC.
困った困った
と言ってても仕方ないので、もうここは仕方ない。
初期化して、とにかく使えるものにしなくては。
と、あーでもないこーでもないとうなりながら(なにせ容量不足すぎて、そのままでは初期化すらできない状態で)半日かけて、とにかく初期化をスタートするところまでこぎつけました。

この状態で4時間。
4時間かけて、初期化ができたので、こちらは部屋にこもりがちな(持っていったら持っていったきりになるのは目に見えてる)長男にセッティングして渡しました。
長女には、リビングで使ってるノートパソコンを預けて、私は仕事へ。
帰ってから、2人に
使えた?
と、聞くと、
長男は

よくわからんかったでスマホでやった
と。
おいー!
ちゃんと説明していったやん!(でも、なんとなくそうなる気はしてた。すごく。)
長女は

1時間目はできたけど、2時間目は回線の不具合で、パソコンで受けられなくなっちゃったから、スマホでやったー。
とのこと。
初日だからいろいろあります。
そんなわけで、長女はノートパソコンで、長男は、その後再度説明しようとしましたが、

めんどくさいでスマホでいい
という、私の苦労をさらっと投げ捨てて、スマホでオンライン授業を受けるようです。
そもそも、彼が

パソコンない?オンライン授業、パソコンのほうがいいら
というので始めたことだったんだけど。
使わなくなったタブレットPC、メルカリにでも売りにだそうかな。
コメント